2012年10月03日
銘酒きき酒の会
2012.09.30(日) 中央区大通西8丁目 東京ドームホテル札幌で全国の厳選された
蔵元が集合し利き酒会が開かれ参加してきました.

↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
蔵元が集合し利き酒会が開かれ参加してきました.
↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
午前中の休日出勤を終え遅めのランチを摂っても開催時間までは未だ余裕が有ります.
大通公園のベンチで日向ぼっこをしながら時間を潰すも限界が有りホテルのロビーで
ホテルの開放wifi を拾ってネットをしつつ待機....


さて、午後三時を回ったので地下の会場へ向かいましょう.

って.....入口には既に100人位並んでいます
地下の会場に足を踏み入れると続々人が流れ込んで来るので悠長に写真を撮っている
暇も無い状態....
んで、今回参加した全国の蔵元と代表的な銘柄は.
大澤酒造(株)/長野県佐久市茂田井2206 明鏡止水.
喜多酒造(株)/滋賀県東近江市池田町1129 喜楽長.
初亀酒造(株)/静岡県藤枝市岡部町岡部774 初亀.
吉久保酒造(株)/茨城県水戸市本町3-9-5 百歳.
麓井酒造(株)/山形県酒田市麓字横道32 麓井.
松乃井酒造場/新潟県十日町市上野甲50-1 凌駕 松乃井.
黒龍酒造(株)/福島県吉田郡永平寺町松岡春日1-38 黒龍.
秋田醸造(株)/秋田県秋田市楢山登町5-2 ゆきの美人.
墨廼江酒造(株)/宮城県石巻市千石町8-43 墨廼江.
(合)喜多の華酒造場/福島県喜多方市前田4924 金澤屋 喜多の華.
(株)神沢川酒造場/静岡県静岡市清水区由比181 正雪.
(合)山口酒造場/福岡県久留米市北野町今山534-1 庭のうぐいす.
瀧自慢酒造(株)/三重県名張市赤目町柏原141 瀧自慢.
さぁ、本日個人的 NO1のお目当てがコチラ.
しかし日本酒好きな参加者、皆考える事は同じのようで長蛇の列w


開始1時間後位から会場の熱気は最高潮に.
この時点で16:00、ザッと見て3~4百人が日本酒を飲み比べている...


一通り蔵を回った所で顔見知りを発見、数人で徒党を組み日本酒談義をしつつ次々と
利き酒をする為 各蔵元のブースへ行き~の繰り返し.
各蔵元が6~7銘柄+燗酒用に数種類提供しているので100種類弱を2000円の
参加費で利き酒し放題!!!.....


先日"樽酎"を楽しんだ福岡県の山口酒造場の方と樽酎の話で盛り上がった.
北海道内でアレを味わえた数人は非常にラッキーだったろう....



日本酒の肴を蔵元さんのご好意で提供して頂き各地方の名物を味わいました.
印象的だったのが福井県の"鯖の へしこ"と静岡県の"黒はんぺん"
特に鯖のへしこ は日本酒に超合う逸品、お取寄せして また食べたいと思った位美味しかったなぁ

チェイサーも各蔵元が"仕込み水"を提供しコレの飲み比べでも味わいが全く違う.

下戸の方々にはサッパリつまんない記事でしょうが 日本酒呑みには夢のような180分でした.
ってか、三時間では全然足りませんでしたよ(笑)......
また是非 開催して欲しいですねぇ.


本日のエンゲル係数★★★★★
大通公園のベンチで日向ぼっこをしながら時間を潰すも限界が有りホテルのロビーで
ホテルの開放wifi を拾ってネットをしつつ待機....
さて、午後三時を回ったので地下の会場へ向かいましょう.
って.....入口には既に100人位並んでいます

地下の会場に足を踏み入れると続々人が流れ込んで来るので悠長に写真を撮っている
暇も無い状態....
んで、今回参加した全国の蔵元と代表的な銘柄は.
大澤酒造(株)/長野県佐久市茂田井2206 明鏡止水.
喜多酒造(株)/滋賀県東近江市池田町1129 喜楽長.
初亀酒造(株)/静岡県藤枝市岡部町岡部774 初亀.
吉久保酒造(株)/茨城県水戸市本町3-9-5 百歳.
麓井酒造(株)/山形県酒田市麓字横道32 麓井.
松乃井酒造場/新潟県十日町市上野甲50-1 凌駕 松乃井.
黒龍酒造(株)/福島県吉田郡永平寺町松岡春日1-38 黒龍.
秋田醸造(株)/秋田県秋田市楢山登町5-2 ゆきの美人.
墨廼江酒造(株)/宮城県石巻市千石町8-43 墨廼江.
(合)喜多の華酒造場/福島県喜多方市前田4924 金澤屋 喜多の華.
(株)神沢川酒造場/静岡県静岡市清水区由比181 正雪.
(合)山口酒造場/福岡県久留米市北野町今山534-1 庭のうぐいす.
瀧自慢酒造(株)/三重県名張市赤目町柏原141 瀧自慢.
さぁ、本日個人的 NO1のお目当てがコチラ.
しかし日本酒好きな参加者、皆考える事は同じのようで長蛇の列w
開始1時間後位から会場の熱気は最高潮に.
この時点で16:00、ザッと見て3~4百人が日本酒を飲み比べている...
一通り蔵を回った所で顔見知りを発見、数人で徒党を組み日本酒談義をしつつ次々と
利き酒をする為 各蔵元のブースへ行き~の繰り返し.
各蔵元が6~7銘柄+燗酒用に数種類提供しているので100種類弱を2000円の
参加費で利き酒し放題!!!.....
先日"樽酎"を楽しんだ福岡県の山口酒造場の方と樽酎の話で盛り上がった.
北海道内でアレを味わえた数人は非常にラッキーだったろう....
日本酒の肴を蔵元さんのご好意で提供して頂き各地方の名物を味わいました.
印象的だったのが福井県の"鯖の へしこ"と静岡県の"黒はんぺん"
特に鯖のへしこ は日本酒に超合う逸品、お取寄せして また食べたいと思った位美味しかったなぁ
チェイサーも各蔵元が"仕込み水"を提供しコレの飲み比べでも味わいが全く違う.
下戸の方々にはサッパリつまんない記事でしょうが 日本酒呑みには夢のような180分でした.
ってか、三時間では全然足りませんでしたよ(笑)......
また是非 開催して欲しいですねぇ.
本日のエンゲル係数★★★★★
タグ :銘酒きき酒会
Posted by こども課長 at 00:00│Comments(0)
│日本酒・焼酎
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。