2011年09月17日
北海道てつや塾/さっぽろオータムフェスト2011
中央区大通西4丁目から西8丁目会場で9月16日から開催されている
さっぽろオータムフェスト2011に行ってきました.
その中でも本日のお目当ては5丁目会場で開催されている北海道の新ご当地グルメ&
ラーメン祭り2011....,第一期が9/16〜9/20 第二期9/21〜9/26 第三期9/27〜10/2 と
それぞれの期間限定で出店する店もチェンジし開催されています...

↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
さっぽろオータムフェスト2011に行ってきました.
その中でも本日のお目当ては5丁目会場で開催されている北海道の新ご当地グルメ&
ラーメン祭り2011....,第一期が9/16〜9/20 第二期9/21〜9/26 第三期9/27〜10/2 と
それぞれの期間限定で出店する店もチェンジし開催されています...
↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
第一期出店メンバーは、らーめん炙(函館) 中華そばイリト(伊達紋別) ラーメン縄文(苫小牧)
穂の樹(帯広) てつや塾(菊水・てつや・北海道じゃらん コラボ)の5店舗
まずは地元札幌、てつや塾が麺の菊水&じゃらんとコラボレートした一杯を食べてみます...
会場西側の食券売り場で食べたいブースの食券を購入し各ブースへと向かいます.

ラーメンブースは5丁目北側に面していますよ....

道産小麦の彩り野菜 鶏しおラーメン 700円

菊水の中太縮れ麺

午後3時過ぎだったため比較的空いていて食券もラーメンも殆ど並ばずに購入出来ました.
立ち食いテーブルや噴水の淵、大型テントなど各人好きな場所で食べています...
通常の路面店などで食べるボリュームに比べると7〜8割の量なのは矢張りお祭り価格かと.
麺は所謂 てつや系 で食べるガチガチパツンパツンの「アノ」麺では無いので良い意味で食べやすく
丸鶏や魚介で旨みが出ている清湯スープに合っているが少々インパクトに欠ける印象アリ.
何故インパクトに欠けるか考えると、スーパーで売っている3食入り生麺の印象が強く
スープは良いのだが家ラーの安っぽい雰囲気が何処かで感じられるからかも知れない...
菊水の3食生麺の"かん水臭"は独特なので『てつや』のスーパー等で販売(ブース前にもアリ)
している麺とオータムフェストで使用している麺は特別違わない気がするのだが...
具は鶏ムネを解したものやベビーコーン、オクラ 更にズッキーニとパプリカが彩りを添えている.
CPは然程良くは無いが年一回の催しと割り切ればモーマンタイ....かなぁ?
こういう多種多様な客層が来る場所で提供するには無難な一杯なのかと思われ....
逆に言えば 二郎系 や 健松丸 のドロドロ濃厚スープのようなひと癖ふた癖も有り食い手を
選ぶ店は一部コアなファンを除いては恐らくココでは一般受けしないだろう....
まぁ超個人的な意見と言う事なので.
次回は函館しおラーメンでも....
時間が少々有ったのでもう少し西側の会場を偵察


いやはや、酒飲みの琴線を揺さぶるアイテムが盛りだくさん...
北海道産ワイン ビール 日本酒がお手頃価格で酒の肴になるモノも数え切れない位...
行った時は美唄焼き鳥『福よし』のブースが長蛇の列に
あの焼き鳥を炙った煙を強力換気扇2機で垂れ流すのは反則ですなぁwww

本日のエンゲル係数★★★☆☆+++(てつや塾)
店舗データ
住所:札幌市中央区大通西4丁目〜西8丁目 map.5丁目会場
電話:-
営業時間:10:00〜20:30(LO 20:00) 注! 8丁目会場のみ〜18:00終了
開催日:2011.09.16(金)〜2011.10.02(日)
駐車場:なし "緑虫”が数多く出没していますので短時間でも路駐は危ないですよ...
参考URL: http://www.sapporo-autumnfest.jp/
HOKKAIDO ラーメン祭り 2011 in さっぽろ の詳細はリンクをクリック
◆オータムフェスト2011 訪問履歴
2011.09.21:田中商店(増毛) 甘海老味噌ラーメン
2011.09.17:らーめん炙本店(函館) 函館塩ラーメン
2011.09.16:北海道てつや塾 彩り野菜 鶏しおらーめん
穂の樹(帯広) てつや塾(菊水・てつや・北海道じゃらん コラボ)の5店舗
まずは地元札幌、てつや塾が麺の菊水&じゃらんとコラボレートした一杯を食べてみます...
会場西側の食券売り場で食べたいブースの食券を購入し各ブースへと向かいます.
ラーメンブースは5丁目北側に面していますよ....
道産小麦の彩り野菜 鶏しおラーメン 700円
菊水の中太縮れ麺
午後3時過ぎだったため比較的空いていて食券もラーメンも殆ど並ばずに購入出来ました.
立ち食いテーブルや噴水の淵、大型テントなど各人好きな場所で食べています...
通常の路面店などで食べるボリュームに比べると7〜8割の量なのは矢張りお祭り価格かと.
麺は所謂 てつや系 で食べるガチガチパツンパツンの「アノ」麺では無いので良い意味で食べやすく
丸鶏や魚介で旨みが出ている清湯スープに合っているが少々インパクトに欠ける印象アリ.
何故インパクトに欠けるか考えると、スーパーで売っている3食入り生麺の印象が強く
スープは良いのだが家ラーの安っぽい雰囲気が何処かで感じられるからかも知れない...
菊水の3食生麺の"かん水臭"は独特なので『てつや』のスーパー等で販売(ブース前にもアリ)
している麺とオータムフェストで使用している麺は特別違わない気がするのだが...
具は鶏ムネを解したものやベビーコーン、オクラ 更にズッキーニとパプリカが彩りを添えている.
CPは然程良くは無いが年一回の催しと割り切ればモーマンタイ....かなぁ?
こういう多種多様な客層が来る場所で提供するには無難な一杯なのかと思われ....
逆に言えば 二郎系 や 健松丸 のドロドロ濃厚スープのようなひと癖ふた癖も有り食い手を
選ぶ店は一部コアなファンを除いては恐らくココでは一般受けしないだろう....
まぁ超個人的な意見と言う事なので.
次回は函館しおラーメンでも....
時間が少々有ったのでもう少し西側の会場を偵察
いやはや、酒飲みの琴線を揺さぶるアイテムが盛りだくさん...
北海道産ワイン ビール 日本酒がお手頃価格で酒の肴になるモノも数え切れない位...
行った時は美唄焼き鳥『福よし』のブースが長蛇の列に
あの焼き鳥を炙った煙を強力換気扇2機で垂れ流すのは反則ですなぁwww
本日のエンゲル係数★★★☆☆+++(てつや塾)
店舗データ
住所:札幌市中央区大通西4丁目〜西8丁目 map.5丁目会場
電話:-
営業時間:10:00〜20:30(LO 20:00) 注! 8丁目会場のみ〜18:00終了
開催日:2011.09.16(金)〜2011.10.02(日)
駐車場:なし "緑虫”が数多く出没していますので短時間でも路駐は危ないですよ...
参考URL: http://www.sapporo-autumnfest.jp/
HOKKAIDO ラーメン祭り 2011 in さっぽろ の詳細はリンクをクリック
◆オータムフェスト2011 訪問履歴
2011.09.21:田中商店(増毛) 甘海老味噌ラーメン
2011.09.17:らーめん炙本店(函館) 函館塩ラーメン
2011.09.16:北海道てつや塾 彩り野菜 鶏しおらーめん
Posted by こども課長 at 00:00│Comments(0)
│中央区
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。