2011年05月18日
ばりきや/本店
白石区菊水、国道12号線沿い東橋そば『博多ラーメン・ばりきや』に行ってきました.
札幌が本社の(有)ばりきやが経営する博多ラーメン専門店です.
この菊水店を本店とし中央区に2店、イオン発寒店と去る5/10に西区琴似2-1 美松ビル1階に
琴似店がオープンしました.

↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
札幌が本社の(有)ばりきやが経営する博多ラーメン専門店です.
この菊水店を本店とし中央区に2店、イオン発寒店と去る5/10に西区琴似2-1 美松ビル1階に
琴似店がオープンしました.

↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
ブログを始める前に数度お邪魔していますが約2年ぶりの訪問になります....
券売機制になっていますので入口脇の機械を見逃さず買い求めましょう!
久しぶりの訪問で実は券売機を華麗にスルーしてしまい店員に言われるまで気付かず.

おすすめご飯定食(赤・ばりこて麺) 850円



ランチタイムのサービス品からチョイス.
ライスはミニ叉焼飯で麺はこってりの赤をカタでオーダー.
個人的には可も無く不可も無く無難に万人受けする味のラーメンかと....
そのままチューニングせず食べ、途中で辛し高菜や紅生姜、辛いモヤシなどお好みで入れるが
もっともっと豚骨臭がするくらいじゃ無いとトッピングの味だけ秀でてきて物足りなく感じる....
替え玉も150円と割高に感じ、基本のラーメンも650円~と然程安くも無い.
開店当初は物珍しさも有ったが最近では本格的な『旨い』九州各地のラーメン店が
市内で頑張っているので敢えてココで食べるメリットが少なくなって来たのも事実.
ランチ時間帯の客足の悪さは言わずとも何かを物語っているんじゃ無いかと...
但しあくまでも個人的意見なので癖が無い無難な博多ラーメンを求めるならアリの店.
本日のエンゲル係数★★★☆☆
店舗データ
住所:札幌市白石区菊水9条1丁目4-7 map.
電話:011-824-5725
営業時間:11:00~24:00(日祝~22:00)
定休日:無休
駐車場:あり
参考URL: http://www.bariki-ya.com
◆---------------------------------------------------------------------------------------------◆
http://imog.seesaa.net/
◆---------------------------------------------------------------------------------------------◆
券売機制になっていますので入口脇の機械を見逃さず買い求めましょう!
久しぶりの訪問で実は券売機を華麗にスルーしてしまい店員に言われるまで気付かず.


おすすめご飯定食(赤・ばりこて麺) 850円



ランチタイムのサービス品からチョイス.
ライスはミニ叉焼飯で麺はこってりの赤をカタでオーダー.
個人的には可も無く不可も無く無難に万人受けする味のラーメンかと....
そのままチューニングせず食べ、途中で辛し高菜や紅生姜、辛いモヤシなどお好みで入れるが
もっともっと豚骨臭がするくらいじゃ無いとトッピングの味だけ秀でてきて物足りなく感じる....
替え玉も150円と割高に感じ、基本のラーメンも650円~と然程安くも無い.
開店当初は物珍しさも有ったが最近では本格的な『旨い』九州各地のラーメン店が
市内で頑張っているので敢えてココで食べるメリットが少なくなって来たのも事実.
ランチ時間帯の客足の悪さは言わずとも何かを物語っているんじゃ無いかと...
但しあくまでも個人的意見なので癖が無い無難な博多ラーメンを求めるならアリの店.
本日のエンゲル係数★★★☆☆
店舗データ
住所:札幌市白石区菊水9条1丁目4-7 map.
電話:011-824-5725
営業時間:11:00~24:00(日祝~22:00)
定休日:無休
駐車場:あり
参考URL: http://www.bariki-ya.com
◆---------------------------------------------------------------------------------------------◆

◆---------------------------------------------------------------------------------------------◆
Posted by こども課長 at 00:00│Comments(4)
│白石区
この記事へのコメント
「ばりこて」は札幌駅北口あたりにあった頃しか食べたことないと思います
こちら、根っこは『一風堂』でしたっけ?
業態分けてライトにしてるのかな?
替え玉はランチタイム百円ですよ
確か…
こちら、根っこは『一風堂』でしたっけ?
業態分けてライトにしてるのかな?
替え玉はランチタイム百円ですよ

確か…
Posted by 青ゲーヒー at 2011年05月18日 00:19
だいぶん昔、現在の北口店より少し北側にプレハブで短期間営業していたのココでしたっけ?
そーいえば一風堂と似ていますよね。
修業していた先とかでしょうか?
だとしたら価格まで真似しなくてもねぇ
本来の博多ラーメンは安いのが魅力なのに...
ランチタイムの替え玉、新規オープンした琴似店で確認してみます。
そーいえば一風堂と似ていますよね。
修業していた先とかでしょうか?
だとしたら価格まで真似しなくてもねぇ

ランチタイムの替え玉、新規オープンした琴似店で確認してみます。
Posted by こども課長 at 2011年05月18日 07:55
えぇそんなのは こっちも同じです。
北海道ラーメンを謳った店は多いです。
讃岐を謳ったうどん屋も。
でも 昔ならいざ知らずこの情報化社会ですから
リアルなもの以外は必ず淘汰されるようです。
ってか リアルだろうが非リアルだろうが
「うまいもんが残る」ってのはどこでも変わりませんよね。
ってーか「博多ラーメン」名乗るくせに650円ってのはイタダケませんなぁ。
こっちでは基本的に「500円以下」
もちろん500円を超えるラーメンもたくさんありますけど
私のみならず皆が 500円を超えたラーメンには
評価の厳しさが7段階ほど上がります。
こっちの350円とか290円とかでおいしいラーメンで
北海道とかに乗り込んだら成功するのかなぁ?
北海道ラーメンを謳った店は多いです。
讃岐を謳ったうどん屋も。
でも 昔ならいざ知らずこの情報化社会ですから
リアルなもの以外は必ず淘汰されるようです。
ってか リアルだろうが非リアルだろうが
「うまいもんが残る」ってのはどこでも変わりませんよね。
ってーか「博多ラーメン」名乗るくせに650円ってのはイタダケませんなぁ。
こっちでは基本的に「500円以下」
もちろん500円を超えるラーメンもたくさんありますけど
私のみならず皆が 500円を超えたラーメンには
評価の厳しさが7段階ほど上がります。
こっちの350円とか290円とかでおいしいラーメンで
北海道とかに乗り込んだら成功するのかなぁ?
Posted by じょに at 2011年05月25日 12:23
じょにさん、こんばんわ.
仰っている事は激しく同意です.
大手牛丼店の価格競争は色々な質を落とすだけでイタダケませんが
ワンコイン以内で食せるラーメンや丼はこのご時世絶対必要です.
700円も800円も出して旨いラーメンは当たり前、それでは面白くも
なんとも有りませんね.
500円以内で旨いモノを提供するのに意味が有ると思うんです.
>こっちの350円とか290円とかでおいしいラーメンで
北海道とかに乗り込んだら成功するのかなぁ?
流行ると思いますよ絶対.
札幌のラーメンは平均値高すぎですからねぇ...
本場博多ラーメンもそうですが、ゴボ天・丸天うどんなんかも
本場で食べたいです...
あと、関サバ・アジ 馬刺し、どっ辛の辛し明太子、長崎のちゃんぽん&
皿うどん、カラシ蓮根、吉野の鶏飯...etc
ぁ~九州行きてぇ.....
いつかソチラに行った際には是非旨い物ナビお願いします...
仰っている事は激しく同意です.
大手牛丼店の価格競争は色々な質を落とすだけでイタダケませんが
ワンコイン以内で食せるラーメンや丼はこのご時世絶対必要です.
700円も800円も出して旨いラーメンは当たり前、それでは面白くも
なんとも有りませんね.
500円以内で旨いモノを提供するのに意味が有ると思うんです.
>こっちの350円とか290円とかでおいしいラーメンで
北海道とかに乗り込んだら成功するのかなぁ?
流行ると思いますよ絶対.
札幌のラーメンは平均値高すぎですからねぇ...
本場博多ラーメンもそうですが、ゴボ天・丸天うどんなんかも
本場で食べたいです...
あと、関サバ・アジ 馬刺し、どっ辛の辛し明太子、長崎のちゃんぽん&
皿うどん、カラシ蓮根、吉野の鶏飯...etc
ぁ~九州行きてぇ.....
いつかソチラに行った際には是非旨い物ナビお願いします...
Posted by こども課長 at 2011年05月25日 19:06
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。