2010年09月12日
明鏡止水
ひやおろし第二弾、長野県佐久市の大澤酒造『明鏡止水』です。


↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!


↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
元禄二年(1688年)創業の酒蔵が造るひやおろしは前回の『誠保』に比べ
癖がなく万人受けする味わいです。

誠保がやや琥珀色だったのに対して今回の明鏡止水は銘柄の如く
透明で凪の水面のような澄んだ日本酒です。
誠保の記事はコチラ
蓼科山の伏流水で造られた本品は口当たりも良くフルーティーな香りで
女性でも楽しんで貰えそうな逸品です。


酸度も然程高くないので単体で食前酒的に呑むのもオススメですが、平目や鰈など白身の刺身
などと一緒に呑みたいと感じた日本酒です。
9月限定品なので入手も限られますが来年も是非味わってみたいですねぇ・・・
歴史ある酒蔵で造られた新しい銘柄ですが中々完成度が高い逸品でした。
これから秋の夜長にじっくり味わいたい そんなひやおろしでした。
以下Webサイトより転載
--------------------------------------------------------------------------------------------------
大澤酒造㈱ 長野県佐久市茂田井2206
ひやおろし 明鏡止水(めいきょうしすい)
アルコ-ル度数:16.0度
日本酒度:3.0
酸度:1.6
アミノ酸:
原料米:山田錦
精米歩合:50%
酵母:金沢酵母
杜氏:大澤 実(蔵内)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
癖がなく万人受けする味わいです。

誠保がやや琥珀色だったのに対して今回の明鏡止水は銘柄の如く
透明で凪の水面のような澄んだ日本酒です。
誠保の記事はコチラ
蓼科山の伏流水で造られた本品は口当たりも良くフルーティーな香りで
女性でも楽しんで貰えそうな逸品です。


酸度も然程高くないので単体で食前酒的に呑むのもオススメですが、平目や鰈など白身の刺身
などと一緒に呑みたいと感じた日本酒です。
9月限定品なので入手も限られますが来年も是非味わってみたいですねぇ・・・
歴史ある酒蔵で造られた新しい銘柄ですが中々完成度が高い逸品でした。
これから秋の夜長にじっくり味わいたい そんなひやおろしでした。
以下Webサイトより転載
--------------------------------------------------------------------------------------------------
大澤酒造㈱ 長野県佐久市茂田井2206
ひやおろし 明鏡止水(めいきょうしすい)
アルコ-ル度数:16.0度
日本酒度:3.0
酸度:1.6
アミノ酸:
原料米:山田錦
精米歩合:50%
酵母:金沢酵母
杜氏:大澤 実(蔵内)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
Posted by こども課長 at 00:00│Comments(0)
│日本酒・焼酎
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。