2013年01月20日
ちょっと行ってきます.....
昨年11月頃よりデジタルツールの購入紹介など食べ物以外のレポを数本していました.
勿論 普段使いの用途も有ったんですが第一の目的はこの為だったワケで....

↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
勿論 普段使いの用途も有ったんですが第一の目的はこの為だったワケで....
↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
海外旅行の経験がある方、もしソレが初めての海外だったら尚更だと思いますが
出発するまでの過程は凄く楽しくワクワクするもんです.
今ではインターネットなんかで情報収集が楽に出来ますが一昔前までは市販の
ガイドブックなんかが唯一の情報源だったりします.
そんで、そのガイドブックが曲者で"地球の歩き方"や"るるぶ"や"ワールドガイド"などなど
数冊持って歩けば結構な荷物に...
Before

それらが薄型ラップトップPCになり宿泊先で有線接続やwi-fi接続などして若干荷物が
少なくなり、そして現在は各社からタブレット端末などが販売され随分荷物が減ってきました.
After

ただ良い事ばかりでは無くデメリットもまだまだ沢山残っています...
タブレット端末はそうでも有りませんがスマホのバッテリーが直ぐ無くなる.
コレは時間が経てば問題解決するでしょうが現在のところ大きな弱点でも有りますよね.
その弱点をカバーする為に購入したSONYのCycle Energyという商品


容量は7000mah でコレより大容量の他社商品も有りましたが購入の決め手となったのは
先ず本体を充電しながらスマホとタブレットが同時に充電出来ること.
そして本体の大きさが現在持っているスマホとほぼ同じ大きさであること.
この二点が決め手でした.
厚みは約1.3cm、USB端子と比べても厚ぼったく無いのが解ります.

白のコードがAC電源(100-240V対応)から充電中(PCのUSBからも可能)
黒のコードがタブレット側に電力供給、そして空きがもう一つ有るのでスマホも
同時に充電可能.

コレで宿泊先でのコンセントの数を気にする必要も無くなりました.
そしてコレらツールの付属品をまとめて収納する丁度いいバッグを量販店で発見.
デジタルツールを一つにまとめてデイバックに収納すれば壊す心配も最小限になるんじゃ無いかと...
7インチタブレット専用バッグですが他にも10インチ用とか用途別で数種有りましたよ.
TB-01COIB-BK エレコム

7インチタブレット SONY予備バッテリー スマホバッテリー デジカメバッテリー USBコード×2
SDHCカード タッチペン など.
7インチタブレットは専用なので言うまでも有りませんが何とSONY Cycle Energyも
上部ポケットに奇跡的なジャストフィット!!
コレを入れてまだ若干の余裕が有ります....

バックの大きな特徴はタブレット収納側と小物入れ側が上部を除く三辺がファスナーで
接続されているので外せば単独で持ち歩けるのです.
衝撃からある程度守る素材も安い商品ながら入っていますので外出用には便利.
後は家電製品なのでスマホ以外の雨対策と現地でのwi-fi ルーターのレンタルで
情報収集 ブログUP ナビゲーション デジカメ写真保存のストレージなどが万全かと.
そんなワケでこの記事がUPされている頃は現地で恐らく食べまくっていますので
追々ハワイの食レポしていきますよ.....
それでは.....

出発するまでの過程は凄く楽しくワクワクするもんです.
今ではインターネットなんかで情報収集が楽に出来ますが一昔前までは市販の
ガイドブックなんかが唯一の情報源だったりします.
そんで、そのガイドブックが曲者で"地球の歩き方"や"るるぶ"や"ワールドガイド"などなど
数冊持って歩けば結構な荷物に...
Before
それらが薄型ラップトップPCになり宿泊先で有線接続やwi-fi接続などして若干荷物が
少なくなり、そして現在は各社からタブレット端末などが販売され随分荷物が減ってきました.
After
ただ良い事ばかりでは無くデメリットもまだまだ沢山残っています...
タブレット端末はそうでも有りませんがスマホのバッテリーが直ぐ無くなる.
コレは時間が経てば問題解決するでしょうが現在のところ大きな弱点でも有りますよね.
その弱点をカバーする為に購入したSONYのCycle Energyという商品
容量は7000mah でコレより大容量の他社商品も有りましたが購入の決め手となったのは
先ず本体を充電しながらスマホとタブレットが同時に充電出来ること.
そして本体の大きさが現在持っているスマホとほぼ同じ大きさであること.
この二点が決め手でした.
厚みは約1.3cm、USB端子と比べても厚ぼったく無いのが解ります.
白のコードがAC電源(100-240V対応)から充電中(PCのUSBからも可能)
黒のコードがタブレット側に電力供給、そして空きがもう一つ有るのでスマホも
同時に充電可能.
コレで宿泊先でのコンセントの数を気にする必要も無くなりました.
そしてコレらツールの付属品をまとめて収納する丁度いいバッグを量販店で発見.
デジタルツールを一つにまとめてデイバックに収納すれば壊す心配も最小限になるんじゃ無いかと...
7インチタブレット専用バッグですが他にも10インチ用とか用途別で数種有りましたよ.
TB-01COIB-BK エレコム
7インチタブレット SONY予備バッテリー スマホバッテリー デジカメバッテリー USBコード×2
SDHCカード タッチペン など.
7インチタブレットは専用なので言うまでも有りませんが何とSONY Cycle Energyも
上部ポケットに奇跡的なジャストフィット!!
コレを入れてまだ若干の余裕が有ります....
バックの大きな特徴はタブレット収納側と小物入れ側が上部を除く三辺がファスナーで
接続されているので外せば単独で持ち歩けるのです.
衝撃からある程度守る素材も安い商品ながら入っていますので外出用には便利.
後は家電製品なのでスマホ以外の雨対策と現地でのwi-fi ルーターのレンタルで
情報収集 ブログUP ナビゲーション デジカメ写真保存のストレージなどが万全かと.
そんなワケでこの記事がUPされている頃は現地で恐らく食べまくっていますので
追々ハワイの食レポしていきますよ.....
それでは.....

Posted by こども課長 at 00:00│Comments(0)
│ハワイ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。