2013年08月01日
青塚食堂
小樽市祝津、『青塚食堂』に行ってきました.
小樽水族館に行った事が有る方なら海側突き当りの外で鰊を焼いている店と
言った方が解かりやすいかと.
民宿も営んでいるコチラは水族館の客にも人気な食堂でも有ります.

↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
小樽水族館に行った事が有る方なら海側突き当りの外で鰊を焼いている店と
言った方が解かりやすいかと.
民宿も営んでいるコチラは水族館の客にも人気な食堂でも有ります.
↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
客層も観光客が多いのですが国際色豊かでもあります.
実際お邪魔した日は自分たちの前客が台湾人ファミリー、ガイドブック片手にベビーカーを
押しながらバス停から歩いて来ましたよ...
で、この店のウリは矢張りコレ.
見た目と香ばしい香りで客を惹きつけています.

店の中にも青ツブやホタテが....聞けば帆立も前浜(祝津)で採れたものとか.

二階の和室に通されますが直ぐに相席に.

目に言う 注:2013.07現在の価格



特大ニシン定食 1260円 注:2013.07の価格

身離れがいいので食べやすい鰊、小骨が有るので苦手な人も多いが食べ応えも有る.
オスの鰊を提供しているので腹には大ぶりの白子が入っている.




生ホタテ丼 1050円 注:2013.07の価格


仕事で小樽に来ていれば寄ることのない青塚食堂へ.
今日は小樽水族館見物序の寄り道だ....
11:30過ぎに訪問、次々と客が入って店の中も賑わって各方面の方言や台湾語の他、
広東語や英語など色々な言葉が飛び交っていた.
自分は名物の鰊焼きを定食で、ツレはホタテ丼を夫々オーダー.
お盆に乗せられてやってきた定食は大ぶりの鰊、このイサイズは家庭用のガス台では
半分にカットしなければ入らないだろうサイズ.
身はホクホクし箸で簡単に離れ食べ易いが小骨が多いので避ける方もいるだろう.
味は殆どついていないので軽く醤油を垂らして食べるのがイイかもしれない.
付け合わせに自家製の塩辛と松前漬け、味噌汁はアラ汁だった.
ツレのホタテ丼は活ホタテ、ミミの部位が苦手なので自分に回ってきたがコリコリして旨し.
当然身の方も甘く美味しいホタテだったと満足していた.
ただ観光地なのでプライスも観光客向けなのは否めないが旅行者は財布も緩みがちだろう.
隣の関西から来たであろう夫婦は躊躇なく蝦夷バフンウニ丼(時価表示 訪問時4000円)を
味わっていたのだが金を落としてくれるのは地元にとってはとても良い事だ...
自分らも そこまでの贅沢は出来なかったが十分観光気分は味わえた.
青塚食堂のHPにも書かれているのだが古い個人ブログを見たりそれらをプリントアウトし
持参してきて現在の価格と違うのをクレームを入れていた観光客がいるそうだ.
過去に紹介されてきたコチラの価格をみると頻繁に値上げする傾向が有る店なのだが
常識的に考えれば現在の店のメニュー表が第一なのは至極当然だろうが世の中には
イロイロな人間がいるものだ....
という事で、紹介の料理価格は2013.07現在の価格であり将来的に同じでは無いので
参考程度にお考えください.....と加筆しておきます(笑)


オマケ動画:おたる水族館 トドのショー
本日のエンゲル係数★★★☆☆+++
▼STORE DATA▼
住所:小樽市祝津3丁目210 map.
電話:0134-22-8034
営業時間:10:00~19:00/LO
定休日:年末年始は要確認
駐車場:あり
参考URL: http://www2.odn.ne.jp/aotuka
実際お邪魔した日は自分たちの前客が台湾人ファミリー、ガイドブック片手にベビーカーを
押しながらバス停から歩いて来ましたよ...
で、この店のウリは矢張りコレ.
見た目と香ばしい香りで客を惹きつけています.
店の中にも青ツブやホタテが....聞けば帆立も前浜(祝津)で採れたものとか.
二階の和室に通されますが直ぐに相席に.

特大ニシン定食 1260円 注:2013.07の価格
身離れがいいので食べやすい鰊、小骨が有るので苦手な人も多いが食べ応えも有る.
オスの鰊を提供しているので腹には大ぶりの白子が入っている.
生ホタテ丼 1050円 注:2013.07の価格
仕事で小樽に来ていれば寄ることのない青塚食堂へ.
今日は小樽水族館見物序の寄り道だ....
11:30過ぎに訪問、次々と客が入って店の中も賑わって各方面の方言や台湾語の他、
広東語や英語など色々な言葉が飛び交っていた.
自分は名物の鰊焼きを定食で、ツレはホタテ丼を夫々オーダー.
お盆に乗せられてやってきた定食は大ぶりの鰊、このイサイズは家庭用のガス台では
半分にカットしなければ入らないだろうサイズ.
身はホクホクし箸で簡単に離れ食べ易いが小骨が多いので避ける方もいるだろう.
味は殆どついていないので軽く醤油を垂らして食べるのがイイかもしれない.
付け合わせに自家製の塩辛と松前漬け、味噌汁はアラ汁だった.
ツレのホタテ丼は活ホタテ、ミミの部位が苦手なので自分に回ってきたがコリコリして旨し.
当然身の方も甘く美味しいホタテだったと満足していた.
ただ観光地なのでプライスも観光客向けなのは否めないが旅行者は財布も緩みがちだろう.
隣の関西から来たであろう夫婦は躊躇なく蝦夷バフンウニ丼(時価表示 訪問時4000円)を
味わっていたのだが金を落としてくれるのは地元にとってはとても良い事だ...
自分らも そこまでの贅沢は出来なかったが十分観光気分は味わえた.
青塚食堂のHPにも書かれているのだが古い個人ブログを見たりそれらをプリントアウトし
持参してきて現在の価格と違うのをクレームを入れていた観光客がいるそうだ.
過去に紹介されてきたコチラの価格をみると頻繁に値上げする傾向が有る店なのだが
常識的に考えれば現在の店のメニュー表が第一なのは至極当然だろうが世の中には
イロイロな人間がいるものだ....
という事で、紹介の料理価格は2013.07現在の価格であり将来的に同じでは無いので
参考程度にお考えください.....と加筆しておきます(笑)
オマケ動画:おたる水族館 トドのショー
本日のエンゲル係数★★★☆☆+++
▼STORE DATA▼
住所:小樽市祝津3丁目210 map.
電話:0134-22-8034
営業時間:10:00~19:00/LO
定休日:年末年始は要確認
駐車場:あり
参考URL: http://www2.odn.ne.jp/aotuka
Posted by こども課長 at 00:00│Comments(2)
│外めし
この記事へのコメント
ここ、民宿もやってるんですね~ 泊まったら、どんな夕食を味わえるか、
興味が湧きました。観光客向けとは言え、なんだかんだで地のものを提供してくれると期待しちゃいます(笑顔)
古いネット情報を示し、価格が違うってクレーム入れる・・・
そういう輩、なんとなく団塊世代っぽいっすね~w
情報リテラシーを養いたいものですwww
興味が湧きました。観光客向けとは言え、なんだかんだで地のものを提供してくれると期待しちゃいます(笑顔)
古いネット情報を示し、価格が違うってクレーム入れる・・・
そういう輩、なんとなく団塊世代っぽいっすね~w
情報リテラシーを養いたいものですwww
Posted by おんでおん at 2013年08月01日 21:02
この青塚食堂、メニュー構成をみると意外と地物を使っているんです.
関東関西からの観光客からすれば然程高くない?かと思います...
まぁ観光地まで行ってケチケチするのもチト寂しいですよねw
旧価格にクレームの件は真偽のほどは判りませんが青塚食堂の
将来的な値上げに対する予防線だと勘ぐる自分は下種な考えですかねぃ?(笑)
関東関西からの観光客からすれば然程高くない?かと思います...
まぁ観光地まで行ってケチケチするのもチト寂しいですよねw
旧価格にクレームの件は真偽のほどは判りませんが青塚食堂の
将来的な値上げに対する予防線だと勘ぐる自分は下種な考えですかねぃ?(笑)
Posted by こども課長
at 2013年08月01日 21:16

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。