2013年02月04日
かまだ屋/東店【閉店】
岩見沢市5条、『かまだ屋 東店』に行ってきました.
2014.06 追記
建て壊されて更地になっていました.
大和店 西11丁目店 志文店などへどうぞ.
昨年ほどでは有りませんが豪雪地帯の岩見沢、そんな雪も溶けないうちに岩見沢市内での仕事.
そうなれば先ずコチラへ行かなければ始まりませんと言う事で本日は燻し銀な"東店"へ.
雪こそ少なかったのですが何せ年季の入った店内、少々寒さで瑕疵がった入り口のレールに
一生懸命 塩を撒いて開閉をスムースにしようと店のオバチャン達が四苦八苦しています.

↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
2014.06 追記
建て壊されて更地になっていました.
大和店 西11丁目店 志文店などへどうぞ.
昨年ほどでは有りませんが豪雪地帯の岩見沢、そんな雪も溶けないうちに岩見沢市内での仕事.
そうなれば先ずコチラへ行かなければ始まりませんと言う事で本日は燻し銀な"東店"へ.
雪こそ少なかったのですが何せ年季の入った店内、少々寒さで瑕疵がった入り口のレールに
一生懸命 塩を撒いて開閉をスムースにしようと店のオバチャン達が四苦八苦しています.
↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
ピーク時に訪問故 客でごったがえしていますがカウンターに空きが少々あり滑り込みます.
食券を買いカウンターのオバチャンに渡し暫し待ちましょう...
目に言う/食券機

天ぷらうどん 290円 ライスとカレー 140円

天ぷら(天かす)は店内で調理しているので割りと揚げたてがトッピング

かまだ屋で個人的に最強な組合せであるテッパンメニュー、天ぷらうどん+ライスとカレー




約11ヶ月ぶりに訪問、久しぶりの かまだ屋だ.
前回は大和店という比較的かまだ屋では新しい店舗で食べたのだが矢張り雰囲気は
今回の東店などの古い店舗が雰囲気を含めて好きだ.
味は工場でスープや麺を作っているので同じだろうが古い店も味の内じゃないだろうか..
やや甘めのカエシに店内調理の天ぷらを載せればソフト麺なウドンも美味しく感じる.
カレーごはんもスプーンではなく箸で食べるのがいい.
二品で430円というリーズナブルさも魅力的、岩見沢のファストフードとして市民に
絶大な人気があるソウルフードでもある.
最早岩見沢市民で"かまだ屋"を知らなければモグリと言っても過言では無いかと....
本日のエンゲル係数★★★★☆
▼STORE DATA▼
住所:岩見沢市5条東7丁目 map.
電話:0126-24-2343
営業時間:09:30~18:00
定休日:水曜
駐車場:あり
参考URL: http://www.iwamizawa-town.gr.jp/~kamadaya/
◆訪問履歴
2012.03.24:天ぷらうどん ライス+カレー
2011.06.04:カレー蕎麦 TKG
2010.12.26:天ぷらうどん ライス カレー
食券を買いカウンターのオバチャンに渡し暫し待ちましょう...

天ぷらうどん 290円 ライスとカレー 140円
天ぷら(天かす)は店内で調理しているので割りと揚げたてがトッピング
かまだ屋で個人的に最強な組合せであるテッパンメニュー、天ぷらうどん+ライスとカレー
約11ヶ月ぶりに訪問、久しぶりの かまだ屋だ.
前回は大和店という比較的かまだ屋では新しい店舗で食べたのだが矢張り雰囲気は
今回の東店などの古い店舗が雰囲気を含めて好きだ.
味は工場でスープや麺を作っているので同じだろうが古い店も味の内じゃないだろうか..
やや甘めのカエシに店内調理の天ぷらを載せればソフト麺なウドンも美味しく感じる.
カレーごはんもスプーンではなく箸で食べるのがいい.
二品で430円というリーズナブルさも魅力的、岩見沢のファストフードとして市民に
絶大な人気があるソウルフードでもある.
最早岩見沢市民で"かまだ屋"を知らなければモグリと言っても過言では無いかと....
本日のエンゲル係数★★★★☆
▼STORE DATA▼
住所:岩見沢市5条東7丁目 map.
電話:0126-24-2343
営業時間:09:30~18:00
定休日:水曜
駐車場:あり
参考URL: http://www.iwamizawa-town.gr.jp/~kamadaya/
◆訪問履歴
2012.03.24:天ぷらうどん ライス+カレー
2011.06.04:カレー蕎麦 TKG
2010.12.26:天ぷらうどん ライス カレー
タグ :岩見沢
Posted by こども課長 at 00:00│Comments(0)
│蕎麦・うどん
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。