2012年12月07日
小がね
豊平区豊平、『きそば小がね』に行ってきました.
室蘭の蕎麦店から暖簾分けし双方とも蕎麦より"カツ丼"が有名なコチラ.
そんな"小がね"札幌店に初訪問してきましたよ...

↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
室蘭の蕎麦店から暖簾分けし双方とも蕎麦より"カツ丼"が有名なコチラ.
そんな"小がね"札幌店に初訪問してきましたよ...
↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
午後3時近くに訪問、前客2後客0
テーブル席が主ですが小上がりが一卓あったので座らせてもらう事に.

目に言う



かつ丼/そば付き 1000円+100円

所謂 世間一般的なカツ丼では無く別皿に"かつとじ"が配膳される.



丼モノには100円増しでミニ蕎麦/温or冷をチョイス出来る.
味噌汁もサービスなので飲むか否か聞かれたが遠慮無く頂いた...


きそば小がね名物である"かつ丼"をオーダー.
もしソレを知らずにメニューを見れば随分高いカツ丼だなぁ....と.
そして仮に知らずに注文し配膳されれば更に驚くかも知れない一品.
実際同行した会社のツレが"随分高いカツ丼だなぁ"...と.
有る意味 ソレを目的に訪問しなければ至極当然の感覚だろう.
カツとじ がステーキ皿に別途盛られ仰々しいくらいに蓋付き丼の中身は正に"銀シャリ"である.
そして丼系のメニューに限っては+100円でミニ蕎麦を付ける事が出来る.
真狩産の豚肉は柔らかく味付けも丁度いい.
何故別盛りになったかの経緯は知らないが思ったよりはボリュームが少なかった.
対価が1000円なのが妥当かどうかは価値観だが個人的には800円台がいいところでは?
メニュー表を見れば解るがカツ丼だけ値上げされているのが一目瞭然、以前は恐らく
900円台だったのだろう....
というか、無理に別盛りにする手間賃がかかっているだけで普通にカツ丼でもと思ったが
コレは店の方針....それ以上語るのは野暮ってもんだろう.
話のネタに一度は食してみたかった店だが室蘭の"本家"ならもう少しコスパがいいのだろうか...


本日のエンゲル係数★★★☆☆
▼STORE DATA▼
住所:札幌市豊平区豊平8条9丁目1-6 map.
電話:011-811-4008
営業時間:11:00~20:00
定休日:水曜
駐車場:あり
テーブル席が主ですが小上がりが一卓あったので座らせてもらう事に.

かつ丼/そば付き 1000円+100円
所謂 世間一般的なカツ丼では無く別皿に"かつとじ"が配膳される.
丼モノには100円増しでミニ蕎麦/温or冷をチョイス出来る.
味噌汁もサービスなので飲むか否か聞かれたが遠慮無く頂いた...
きそば小がね名物である"かつ丼"をオーダー.
もしソレを知らずにメニューを見れば随分高いカツ丼だなぁ....と.
そして仮に知らずに注文し配膳されれば更に驚くかも知れない一品.
実際同行した会社のツレが"随分高いカツ丼だなぁ"...と.
有る意味 ソレを目的に訪問しなければ至極当然の感覚だろう.
カツとじ がステーキ皿に別途盛られ仰々しいくらいに蓋付き丼の中身は正に"銀シャリ"である.
そして丼系のメニューに限っては+100円でミニ蕎麦を付ける事が出来る.
真狩産の豚肉は柔らかく味付けも丁度いい.
何故別盛りになったかの経緯は知らないが思ったよりはボリュームが少なかった.
対価が1000円なのが妥当かどうかは価値観だが個人的には800円台がいいところでは?
メニュー表を見れば解るがカツ丼だけ値上げされているのが一目瞭然、以前は恐らく
900円台だったのだろう....
というか、無理に別盛りにする手間賃がかかっているだけで普通にカツ丼でもと思ったが
コレは店の方針....それ以上語るのは野暮ってもんだろう.
話のネタに一度は食してみたかった店だが室蘭の"本家"ならもう少しコスパがいいのだろうか...
本日のエンゲル係数★★★☆☆
▼STORE DATA▼
住所:札幌市豊平区豊平8条9丁目1-6 map.
電話:011-811-4008
営業時間:11:00~20:00
定休日:水曜
駐車場:あり
タグ :学園前
Posted by こども課長 at 00:00│Comments(2)
│外めし
この記事へのコメント
確か「大きくしすぎて乗らない」からだったかな?
違う店だっけ?
まぁいつもながらテキトーで曖昧な感じです。
違う店だっけ?
まぁいつもながらテキトーで曖昧な感じです。
Posted by 青ゲーヒー at 2012年12月07日 07:20
青ゲーヒーさん、調べたら仰る通りです
でも札幌の小がね は余裕でカツがのりますね
最早そのスタイルで付加価値を上げているだけかと
正直なところ感じました......
でも札幌の小がね は余裕でカツがのりますね
最早そのスタイルで付加価値を上げているだけかと
正直なところ感じました......
Posted by こども課長
at 2012年12月07日 09:22

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。