2012年03月18日
養々麺/ようようめん
半年ほど前に土曜の朝 放送されている「旅サラダ」という番組内のコーナーで紹介されていた
「養々麺」というのが凄く美味しそうに見え 食べてみたいなぁ....なんて思っていたら
応募した懸賞で当選し先日送られて来たので早速食べてみました.

↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
「養々麺」というのが凄く美味しそうに見え 食べてみたいなぁ....なんて思っていたら
応募した懸賞で当選し先日送られて来たので早速食べてみました.
↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
三食入り一パックが届き早速開封してみる



裏の作り方を見れば、所謂 カップ麺と同じ要領.
中身は乾麺 具 スープ 薬味と、こんな構成...

沸騰した湯を用意しドンブリに乾麺と薬味をセット

熱湯を注ぎ入れる...

湯の量は350ml、だいたい麺がヒタヒタになるくらい入れればOK

即ラップをし上にスープと具を乗せ温めつつ2~3分待つ

ラップを外しスープと具を投入し良く混ぜて喰うべし

うん、中々旨し...しかも簡単.

即席といっても麺は島原地方の手延べ素麺をベースに加工をしたモノを使用.
スープは京都の鰹節問屋 「うね乃」が厳選した削り節や北海道産昆布を使い製造.
具のキノコは製造元の「雲仙きのこ本舗」が加工したエノキなど数種類が良い塩梅に味付け.
それに京都「一休堂」の唐辛子がピリリと味を引き締め味わいの深い逸品に仕上がっている.
簡単でカロリーも低く食欲が無い時でもツルっとイケるので夜食なんかにも良いかも知れない.
この他にもシリーズが数種類あり、お取り寄せも出来るようなので興味がある方は是非
本日のエンゲル係数★★★★☆+
雲仙きのこ本舗HP
裏の作り方を見れば、所謂 カップ麺と同じ要領.
中身は乾麺 具 スープ 薬味と、こんな構成...
沸騰した湯を用意しドンブリに乾麺と薬味をセット
熱湯を注ぎ入れる...
湯の量は350ml、だいたい麺がヒタヒタになるくらい入れればOK
即ラップをし上にスープと具を乗せ温めつつ2~3分待つ
ラップを外しスープと具を投入し良く混ぜて喰うべし
うん、中々旨し...しかも簡単.
即席といっても麺は島原地方の手延べ素麺をベースに加工をしたモノを使用.
スープは京都の鰹節問屋 「うね乃」が厳選した削り節や北海道産昆布を使い製造.
具のキノコは製造元の「雲仙きのこ本舗」が加工したエノキなど数種類が良い塩梅に味付け.
それに京都「一休堂」の唐辛子がピリリと味を引き締め味わいの深い逸品に仕上がっている.
簡単でカロリーも低く食欲が無い時でもツルっとイケるので夜食なんかにも良いかも知れない.
この他にもシリーズが数種類あり、お取り寄せも出来るようなので興味がある方は是非
本日のエンゲル係数★★★★☆+
雲仙きのこ本舗HP
Posted by こども課長 at 00:00│Comments(0)
│インスタント
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。