2011年12月06日
カフェ ノルテ サッポロ
JR札幌駅 西側コンコースに先日改装が終了した土産店と「食と観光情報館」が有ります.
その 食と観光情報館 の一角にイートインスペースが併設され道産食材を使った
フードやスイーツを食べる事が出来ます.
そのオープンして間もない カフェノルテ へ行ってきましたよ...

↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
その 食と観光情報館 の一角にイートインスペースが併設され道産食材を使った
フードやスイーツを食べる事が出来ます.
そのオープンして間もない カフェノルテ へ行ってきましたよ...
↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
広々とした一角は80数席あり非常にゆったりくつろげます.
また、カウンターの一角には10分/100円のインターネット席が5席あり、札幌の玄関口でもある
JR構内で食事や甘味などで休憩をしながら情報を得る事も出来、観光客にも便利な場所かと.
目に言う




100%北海道産おにぎりセット 600円

北海道米とサロマ湖で養殖した無酸処理の海苔/カネテツ谷川水産

知床鶏の肉団子

湧別産 生味噌の味噌汁

食事はカレー系とオニギリの二本立て、今回は100%北海道産おにぎりセットをオーダー.
オニギリは4種類の中から2つをチョイス、オカズと汁物は夫々2種類の中から選択.
今回は虎杖浜産タラコと標津産鮭を選択、オカズは知床鶏の肉団子、それと湧別産の
生味噌で作った味噌汁をオーダー.
それぞれ単品で注文するより180円もお得で、選択によっては200円以上もお得な組合せも.
オニギリはその場で握り海苔もパリパリで旨い、サロマ湖で海苔養殖は件の谷川水産のみ
ソレは同時に日本最北端の海苔養殖場だ...
オカズの知床鶏肉団子も食感や味も良く味噌汁も中々だ.
日本の食糧庫と言われる北海道でも原価節減で100%地産地消が難しい中、これだけ
北海道産食材を使って道内外の方々にアンテナショップ的なアピールをするのは
盛んに議論されている TPP の是非を考える機会にもなるのだろう...
本日のエンゲル係数★★★★☆++
店舗データ
住所:札幌市北区北6条西4丁目 JR札幌駅西側コンコース北口 フロア map.
電話:011-213-5077
営業時間:8:30~20:00(LO 19:30)
定休日:無休
駐車場:なし
電子マネー:suica kitaka
参考URL: http://cafenorte.sapporo-dc.co.jp/index.html
また、カウンターの一角には10分/100円のインターネット席が5席あり、札幌の玄関口でもある
JR構内で食事や甘味などで休憩をしながら情報を得る事も出来、観光客にも便利な場所かと.

100%北海道産おにぎりセット 600円
北海道米とサロマ湖で養殖した無酸処理の海苔/カネテツ谷川水産
知床鶏の肉団子
湧別産 生味噌の味噌汁
食事はカレー系とオニギリの二本立て、今回は100%北海道産おにぎりセットをオーダー.
オニギリは4種類の中から2つをチョイス、オカズと汁物は夫々2種類の中から選択.
今回は虎杖浜産タラコと標津産鮭を選択、オカズは知床鶏の肉団子、それと湧別産の
生味噌で作った味噌汁をオーダー.
それぞれ単品で注文するより180円もお得で、選択によっては200円以上もお得な組合せも.
オニギリはその場で握り海苔もパリパリで旨い、サロマ湖で海苔養殖は件の谷川水産のみ
ソレは同時に日本最北端の海苔養殖場だ...
オカズの知床鶏肉団子も食感や味も良く味噌汁も中々だ.
日本の食糧庫と言われる北海道でも原価節減で100%地産地消が難しい中、これだけ
北海道産食材を使って道内外の方々にアンテナショップ的なアピールをするのは
盛んに議論されている TPP の是非を考える機会にもなるのだろう...
本日のエンゲル係数★★★★☆++
店舗データ
住所:札幌市北区北6条西4丁目 JR札幌駅西側コンコース北口 フロア map.
電話:011-213-5077
営業時間:8:30~20:00(LO 19:30)
定休日:無休
駐車場:なし
電子マネー:suica kitaka
参考URL: http://cafenorte.sapporo-dc.co.jp/index.html
Posted by こども課長 at 00:00│Comments(0)
│外めし
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。