隠れ家的な...
以前も一度紹介しましたが偶に行く自分の隠れ家的な一軒です.
札幌市内某所の鮨屋なんですがマスター一人でやっている店なもんで5~6人も入れば
手一杯になって以降の客がもし来店しても断られるという感じの店.
頻繁には行っていませんが仕事の節目や親友などをもてなす時にお邪魔しています.
↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
昔からそういう感じで営業スタイルを変えていないので客層もほぼ常連.
ビールの他は日本酒が一種類のみなので自分の好きなアルコールを持ち込んでもOK.
本日は大分県の麦焼酎 月心 を馴染みの酒屋で購入し持参しました.
肴は先ずツレのオーダーしたホタテ握りからの副産物(笑)
鮟肝は自分の好きな厚さでカットして貰う.
北海道の冬の味覚、やっぱタチでしょ...
コレもツレがオーダーしたボタンエビの副産物、見た目もイイね!
白身魚から鮃
この店の一推し 炙り穴子
〆のカッパ巻き
大分県 老松酒造(株)の麦焼酎 月心は黒麹仕込で香りが凄くいい焼酎.
有名処で言えば焼酎好きには「閻魔」を造っている蔵元と言えば判りやすいかと.
創業は寛政元年/1789年と古く現在の当主は十一代目という歴史がある蔵だ.
蒸留の中取りをブレンドしているので余り麦麦しておらず呑み口も非常に良かった.
この焼酎は割らずにロックで味わうのが本来のパフォーマンスを発揮出来るだろう.
それに美味しい肴と鮨を頂けば至極満足、日ごろのストレスも全て無くなってしまうってものだ.
因みに芋焼酎好きな方は"燗ロック"という呑み方が今後流行るかも知れない..
70度に燗をした芋焼酎を氷を入れたロックグラスに注ぎ呑むという呑み方なのだが
香りが抜群に良いらしいので芋好きなら一度試してみてはどうだろう?
少し調べたら94年頃には日本酒で同じ飲み方を紹介する記事が有った.
"雪融け燗"等呼び方は違うが以前から楽しんでいた人も多かったようだ.
その後"武者返し"という以前も紹介した女性杜氏が手掛ける焼酎でも
燗ロックを楽しむ記事が多く見受けられるが何れにせよ美味しく
頂ける飲み方のようだ.
日本酒と焼酎では燗ロックの温度も違うようだが双方美味しいのは
同じらしいので自分も是非試してみたい.
キモは芋焼酎の温度、70度.
コレを氷を入れたグラスに注ぐのだ.....「燗ロック」覚えていて損は無いと思う.
本日のエンゲル係数★★★★★
老松酒造(株)
関連記事