甚かま商店【閉店】
2011.07.17追記.
閉店しました...店主ブログにてアナウンスあり.
中央区西20丁目『甚かま商店』に行ってきました.
盛岡の三大ソウルフードじゃじゃ麺が札幌で味わえる数少ない店ですが先日の地震で
本場盛岡の
白龍(パイロン)は大丈夫だったのでしょうか?
前回から
約3ヶ月ぶりの訪問です....
↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
午後1時過ぎに訪問、前客5後客2...結構な客入りです.
詳細メニューは
前回の記事からどうぞ.
特製味噌&ちーたんたん用生卵.
じゃじゃ麺(札幌スタイル)
600円
コレを豪快に混ぜる...
叉焼
一緒にオーダーした
チャーシューめし 200円(平日ランチ価格/通常300円)
麺を1割ほど残し生卵を投入、
ちーたんたんコール
本場盛岡スタイルは
麺+ネギ+胡瓜のみのシンプルな具.
甚かま商店でも味わえるのでお好みで選んで下さい...
小林製麺のきし麺に似た平打ち麺の上には大蒜のパンチが利いた特製味噌.
それを具と一緒によ〜く混ぜワシワシ喰らうと箸が止まりません.
先日食べた白龍(パイロン)と比べると一長一短有りますが、麺を食べた後に〆る
ちーたんたんは個人的には甚かま商店の方が好みです...
中々札幌ではお目に掛かれない麺なので近いうちに又是非...
本日のエンゲル係数★★★★☆+++
店舗データ
住所:札幌市中央区大通西20丁目3-10
map.
電話:011-614-4040
営業時間:11:30〜15:00(昼)17:00〜21:00(夜)
定休日:第一・三水曜
駐車場:なし
参考URL:
http://jinkama.jimdo.com
白龍(パイロン)の記事は
コチラから
◆訪問履歴
2010.12.24:じゃじゃ麺・鶏めし
◆-------------------------------------------------------------------------------------------◆
パイロンが有る盛岡市や震災の被害を被った地域のニュースが連日流れています.
物資は順次届いているようですが、避難所の食べ物は日持ちする菓子パンやオニギリ
カップ麺等が多いのが現状です....
健康体だった人も栄養不足や避難所生活のストレスなどで体調不良を訴える人が
多くなってきたと聞きます.
健康体の人でもそうなのですからアレルギーを持っている子供たちは尚更辛いでしょう.
そんな中、九州福岡からNPO法人アレルギーネットワークのバイクボランティアとして
全て自費にて子供たちの為に盛岡市に向われる方がいらっしゃいます...
盛岡市にNPO物資拠点が有りそこから各被災地の子供たちに食品を運ぶそうです.
大きな避難所でもアンバランスな食品配給なのでアレルギーがある子供たちに適した食品は
政府などの公的機関任せでは後回しになりがちなのです.
もし少しでも関心が有る方は是非リンク先を一読してみて下さい.....
バナーは少々ファンキーですが真面目に取組まれている方ですよ.
http://imog.seesaa.net/
関連記事