壱武【閉店】

こども課長

2013年09月27日 00:00

北区北24条西、『らーめん壱武』に行ってきました.


古くは麺処 平成、その後 深味麺屋 直など平成を除いては入れ替わりが激しいテナント.
直が閉店後印象が無い店が有ましたが ようやく新店が9/26にオープン.
なんでも横浜家系 壱六家で修行されていた方が開業されたようで札幌にも琴似の三元
続いて家系のラーメンが浸透するのでしょうか?....




↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
シンプルな看板で暖簾も出ていませんので興味が無ければスルーする佇まい.
開店祝いの花が無ければ余り目立たないですよ.

告知も特にしていなかったのか客も余り居ませんでした...






 目に言う






らーめん 680円/カタメ コイメ オオメ     ライス 100円




ホウレン草 叉焼 海苔 ネギと正統派家系の体



卓上調味料など....今回は敢えて何も使わず



カネジンのストレート太麺



やっぱ家系ならこうでしょ?w






以前進出していた六角家を除き本格的な家系ラーメンが北区にも出店した.

偶然開店日に通りかかり店内も空いていたので初訪問してみました.

券売機が入り口すぐ右手に有るのでトップメニューの"らーめん"を購入.
カウンター越しに渡し敢えて書いてはいませんでしたが多分出来るだろうと思い
麺カタメ 味コイメ 脂オオメでオーダー.
すんなりオーダーを受けて頂き暫し待つと正統派な家系のラーメンが配膳.

特徴的なのがウズラの煮卵、余り濃くは無いが味付けになっていた.
この辺りは出身の壱六家を踏襲されているようだ.

そして叉焼は薄い豚バラ、麺はカネジン食品の太・ストレート.
味わいは琴似三元が好きならば抵抗無く味わえるだろう.

ただどうしても件の三元と比較してしまうがラーメン自体の価格は同じだがボリュームがイマイチ.
ライスが三元が無料に対し100円、そして駐車場が界隈の有料Pになってしまう.
なので三元と比べると車訪問、尚且つライス付きなら200円ほど差がでてしまうのも否めない.
界隈に住んで琴似まで行く手間を考えれば別だが新川通りより西側を行動エリアとする方々には
余りメリットを感じないかも知れない...

それと繁華街にしては20:30閉店は飲んだ〆にも使い勝手が悪いだろう.
過去の店が尽く苦戦しているのを見ているので家系好きとしては頑張って欲しいところだが
手数料商売の仲介業者は以前の短命なテナントの要因までコンサルティングはしないのだ.

そう言えば琴似 三元が先日隣に焼肉店/牛元を出店した.
ラーメンの支店を出さずに業態を多様化させたようだ...




本日のエンゲル係数★★★☆☆+++



STORE DATA



住所:札幌市北区北24条西4丁目4-22 map.

電話:011-709-2066

営業時間:11:30~20:30

定休日:月曜 第一日曜

駐車場:なし
関連記事