らーめん勝三
西区琴似、JR琴似駅そば『らーめん勝三』に行ってきました.
昨年12月にオープンした店ですが、千葉県の「麺屋 青山」出身とのこと.
少し調べてみると修行先である「麺屋 青山」が以前「佐貫 大勝軒グループ」から独立した
「麺屋 こうじ」が前身、ということは元を辿れば山岸一雄 氏の流れを汲む一派.
最近は琴似に「かなえ」など道外有名店出身者が店をオープンさせて新しい味を味わえ
今までは現地に行かなければ味わえ無かった店が多いので嬉しいファンも多いのでは..
↓↓↓まだ画像がありますので『続きを読む』をクリック!
以前は「ばりきや」が入っていたテナント、内装は殆ど変わらずそのまま居抜きで営業.
表にぶら下がっている餃子の提灯もそのまま、取引先の製麺会社も以前の店と同じカネジン
更に電話番号すら以前の「ばりきや」と同じとは...
目に言う
鶏がら魚介醤油ラーメン 680円
カネジンの中太縮れ麺
ノーマルのメニューから醤油をオーダー.
スープは札幌では中々味わえない魚介の酸味が強い味わい.
ドンブリの底には結構な量の魚粉が沈んでいるので混ぜながら食べると良いかも知れない.
麺は食べ親しんだカネジンの札幌麺、具は豚バラの叉焼 メンマ ホウレン草 ナルト.
特製醤油とノーマル醤油の違いは煮玉子と叉焼が三枚に増えるとの事.
正直不味くは無いがパッと見ドンブリに華やかさが無くボリュームも平凡.
ノーマルラーメンは特出したモノも無く次回も食べたいか?と問われればNOかも知れない.
得てして日本人は舌で味わう以上に見た目でも美味しさを吟味し追求する.
「目に言う」は言葉遊びの洒落でも有るが日本人独特の目に訴える
食文化の象徴的な言い回し、西洋の食文化には中々無い粋な言葉だろう.
出身先の「麺屋 青山」も行っているマンスリー限定ラーメンは評判良いようだが
その金額を出すならラーメン以外にも選択肢が沢山ある訳で.
店子の入替わりが激しいテナントなので頑張って欲しいと思うのだが....
本日のエンゲル係数★★★☆☆
店舗データ
住所:札幌市西区琴似2条1丁目3-3
map.
電話:011-644-1039
営業時間:11:00~翌06:00
定休日:無休
駐車場:なし
関連記事